5月8日 仏旗掲揚禁止に対する抗議デモ(1963年)
南ベトナムで仏教の旗の掲載禁止を受けた仏教徒は講義デモを行いましたが、その際に、警察から弾圧、発砲を受けなんと8名の犠牲者を出してしまいました。これにより仏教徒への弾圧が始まったのです。
当時の南ベトナムでは、70%以上が仏教徒と見積もられていたのにも関わらず、大統領がカトリックであったために、この様な事態になったと言われています。
この仏教の旗は、6色の色が使われており、非常にカラフルです。色にはそれぞれ意味があります。
青、ブッダの頭髪の色
黄、ブッダの体の色
赤、ブッダの血の色
白、ブッダの歯の色
橙、ブッダの今朝の色
総合、輝きの色で、上記5色が全部並べられた縞模様
この仏教の旗は、仏教徒がブッダの教えを守り、仏の道を歩んでいく時の大いなる旗しるしとなるもので、1950年に世界仏教徒会議が行われ、正式に採択されました。
この旗を見る事で、ブッダの姿と教えが仏の道を進む人たちを励ましているという意味でした。
なるほど、キリスト教などは絵画などで見かける時がありますが、ブッダはあまり見かけません。
しかし仏旗であれば、他宗教の人から見ても、大きな違和感はないはずですし、仏教徒自身にとっても、見守ってくださるという意味から、感慨深いものが得られるので、一挙両得といったところでしょうか?
みなさんのご家庭や、仕事場で、旗を作ってみてはいかがでしょうか?
家訓であったり、社訓であったり、テーマであったり、教訓であったり・・・
様々な事柄を旗に想いを込めて、日常的にそれを意識する事ができるという仕組みは、考えてみたら、とても素晴らしいものかもしれません。
セレンディピティとは目の前の偶然を幸せに変えるスキル。
大切なのは気づきです。
*------------------**---------------**-----------------*
6月10日「脳のリセット~自分にあった休息方法を知り能率を
あげる方法~」ハーバード大学元研究員、脳科学者、川崎康彦氏登壇
https://serendipity-events.amebaownd.com/posts/2282747
*------------------**---------------**-----------------*
6月11日セレンディピティ一日講座
7月22日セレンディピティ認定講師養成講座
イベントページ作成中です。日程は確定しておりますので
スケジュールには、セレンディピティと書いておいて
くださいませ!(^^)!
*------------------**---------------**-----------------*
~アラフォー、アラフィフのための【銀座アンドゥ】~
無料会員登録は⇒ http://www.ginza-undo.lrv.jp/
ランチ会、無料相談会、バツ1会、ワイン会など催し物多数♪
*------------------**---------------**-----------------*
もっとセレンディピティを知る事ができ、新たな事に気が付き、
もっとチャンスに恵まれ、もっと大きな幸せを掴める無料メルマガ
*------------------**---------------**-----------------*
偶然を幸せに変える、LINEスタンプ大好評!王子様が可愛い(^^♪
http://line.me/S/sticker/1408956
*------------------**---------------**-----------------*
0コメント