7月1日 SOS採用(1965年)
SOSは、船舶を中心に使われていたモールス符号による遭難信号です。
SOSは、モールス信号の(・・・―――・・・)の信号で構成されます。
ここでのポイントは、使われていた。という過去形である事。
実は、モールス符号による避難通信の取り扱いは1999年で廃止され船舶からの避難信号の発信には違う符号が当てはめられています。
ですが、SOSは、緊急を知らせる、助けを求める言葉として非常に知名度が高いため、今でも民間の間では遭難や災害の発生時に利用される事があります。
今ではSOSの文字と合わせてピクトグラムが作られたりしているので、SOS自体はしばらくの間は利用され続ける事でしょう。
ところでピンクレディーという女性グループが歌うS・O・Sという楽曲(1976年リリース)の冒頭に、効果音として実際のSOSという音が入っていたため、この部分だけは1999年まで日本で放送できなかったそうです。ご存知でしたか?
私は、さきほど知りました(;´・ω・)
新しい事を知るとワクワクしませんか?
今までの経験や知識を書き換える時が来るとき、驚きと期待と交錯しませんか?そんな時には、その部分にアンテナを伸ばし、新しい事を吸収すると新しい幸せを得られますよ。
セレンディピティとは、偶然をきっかけに幸せになるスキル。大切なのは気づきです。
*--------------------**-----------------**-------------------*
7月11日 ジャネットとクリス(初来日)の特別講演会(気になる人は私にメッセージ。特典あり)
http://0711passiontest.peatix.com
*--------------------**-----------------**-------------------*
7月22日 セレンディピティ認定講師養成講座(楽しい仲間と収入が得られる)
https://serendipity-events.amebaownd.com/posts/2360618
*--------------------**-----------------**-------------------*
もっとセレンディピティを知る事ができ、新たな事に気が付き、もっとチャンスに恵まれ、もっと大きな幸せを掴める無料メルマガ
*--------------------**-----------------**-------------------*
偶然を幸せに変える、LINEスタンプ大好評!王子様が可愛い(^^♪
http://line.me/S/sticker/1408956
*--------------------**-----------------**-------------------*
0コメント