11月30日 絵本論(1986年)
絵本の定義が、とてつもなく素晴らしい。これを読めば心が優しくなれる!?
ナルニア王国の翻訳などで知られる瀬田貞二による絵本論が出版された事を記念し、11月30日が絵本の日と制定されました。
制定した「絵本と図鑑の親子ライブラリー」には、彼の言葉が記載されています。
“子どもを静かなところにさそいこんで、ゆっくり深々と、楽しくおもしろく美しく、いくどでも聞きたくなるようなすばらしい語り手を、私たちは絵本とよびましょう。”
素晴らしい!
「静かなところに誘い込んで・・・」という表現がとても秀逸で、心が洗われた気がします。
多くの子供は全ての文字、意味を理解できていないため、絵本は道徳心や言葉、文字に対する教育や娯楽としても利用されています。
ところで、みなさんはどんな絵本が好きでしたか?
私はなんと言っても「どろんこハリー」。
ハリーは白い犬でしたが、お風呂が嫌いだったため、体の色が黒くなってしまい飼い主に解ってもらえませんでした。そこでお風呂に入る事でやっと自分だと解ってもらえたというお話です。
当時の自分を振り返ると、お風呂が嫌いだった記憶はあまり無いので、親にかまってもらえないほど悲しい事はない。という子供ながらの思考だったとすると・・・子供の頃から承認欲求が高かった私なのかもしれません。
自分が好きだった絵本を振り返ってみると、子供の頃の自分を思い出して、何かに気が付けるかもしれませんね。
みなさんは、何の絵本が好きでしたか?
セレンディピティとは偶然をきっかけに幸せになる能力。大切なのは気づきです。
*--------------------**-----------------**-------------------*
12/13(水)感動する!「翻訳できない世界のことば」に学ぶ偶然の活かし方
*--------------------**-----------------**-------------------*
12/14(木)脳に良く効く、初めてのアロマ。嗅覚が脳に届くのは0.1秒!
*--------------------**-----------------**-------------------*
12/16(土)脳のリセット 最近疲れやすいと感じたら脳の危険信号!
*--------------------**-----------------**-------------------*
12/17(日)セレンディピティ 一日講座 偶然をチャンスに変える習慣が身につく。
*--------------------**-----------------**-------------------*
12/30(土)年末スペシャルの一日パッションテスト。ファシリテーターもやった事がないパッションテストをなんと一般公開!
*--------------------**-----------------**-------------------*
2018.1.28(日)セレンディピティの日スペシャルイベント
詳細発表をお楽しみに(^^♪
*--------------------**-----------------**-------------------*
2018.2.28~2018.3.4 生まれ変わりの旅 in台湾
https://www.facebook.com/events/749500558567258/
*--------------------**-----------------**-------------------*
もっとセレンディピティを知る事ができ、新たな事に気が付き、もっとチャンスに恵まれ、もっと大きな幸せを掴める無料メルマガ
*--------------------**-----------------**-------------------*
使うだけで幸せが訪れるLINEスタンプ大好評!3人の王子様が可愛い(^^♪
*--------------------**-----------------**-------------------*
0コメント