9月1日 東大寺金剛力士像の制作開始(1203年)
金剛杵(仏敵や煩悩を退散させる武器)を持ち、口を開いた阿形(あぎょう)と口を閉じた吽形(うんぎょう)の2体を一対として、寺院の表門などに安置する事が多い、金剛力士像は、一般的には仁王と呼ばれています。
今から800年以上も前、制作を開始された東大寺の金剛力士像は明らかに他の物とは違いますが、写真を見て解りますか?
実は、上半身。
多くは裸なのですが、東大寺のこれは、甲冑を付けているのです。
同じく東大寺の法華堂の中の一対の阿形像、吽形像も甲冑を付けています。
制作された時点では、人々の煩悩を打ち砕くというよりは、強い外敵から身を守るという意味が強い事がうかがえますね。
東大寺だからこそ、強い敵もやってくるであろう。
だとすると、守る側にもそれなりの強さが必要とされる。そう考えた作品は、現代でも価値の高い物として扱われています。
○○だから△△だ。理由の○○に気が付けば、おのずと導かれる△△。偶然に起きる目の前の事にも理由付けを行い、次の行動をしてみてはいかがでしょうか?
セレンディピティとは偶然をきっかけに幸せになる能力。この記事を読んだあなたは何に気が付きますか?
今日も目の前の偶然を大切にして、あなた自身の幸せを掴んでくださいませ。
*--------------------**-----------------**--------------------*
~チャンスが掴める!セレンディピティ講座 9/24(土)~
https://serendipity-events.amebaownd.com/posts/1150810
*--------------------**-----------------**--------------------*
~チャンスが掴める!セレンディピティ講座 10/9(日)~
https://serendipity-events.amebaownd.com/posts/1184460*--------------------**-----------------**--------------------*
~アラフォー、アラフィフサークル。「銀座アンドゥ」無料会員登録~
9/15(木)ランチ会、残席1
https://www.ginza-undo.lrv.jp/index.html
*--------------------**-----------------**-------------------*
0コメント