11月2日 読売新聞創刊(1874年)

1874年(明治7年)、一日おきの発行で、漢字に読みがなを振り、庶民のための画期的な新聞として創刊されました。

「読売」という言葉。実は瓦版が発行されていた時代に使われていた言葉です。

江戸時代から明治時代初期にかけて、瓦版の内容に節を付けたり言い回しを面白くして、大衆を引き付け、瓦版の販売促進をしていた人のことを「読んで売る人」=「読売」と言いました。この言葉を新聞の名前に付ける様にしたのです。

大衆、一般的という評価を受けて、発行部数を伸ばし1978年に発行部数世界一であることが認められギネスブックに掲載されています。(2015年上半期の販売部数は朝刊が約910万部、夕刊が295万部で世界最多)

失われつつあった言葉に気づき、でも馴染みのあった言葉を新聞の名前に付ける事で、庶民的であるという趣旨を伝え、新聞の理念も伝える。一貫した考えが素晴らしいですね。


セレンディピティとは偶然を幸せにするスキル。

大切なのは気づきです。今日のあなたは何に気が付きますか?


*--------------------**-----------------**--------------------*

~チャンスが掴める!セレンディピティ講座 11/12(土、終日)

https://serendipity-events.amebaownd.com/posts/1500389

~アラフォー、アラフィフのためのサークル「銀座アンドゥ」~

無料会員登録は⇒ http://www.ginza-undo.lrv.jp/index.html

11/17(木)ランチ会、12/1(木)忘年会、その他お楽しみ多数♪

*--------------------**-----------------**-------------------*

セレンディピティで幸せになれる

セレンディティ意味・・・ セレンディピティ(Serendipity)とは、偶然の幸せ。 または偶然を幸せに変える力。 あなたが持つセレンディピティを高めるお手伝いをするサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000