11月3日 君が代、天長節で初披露(1880年)

君が代はもともと、年賀のための歌であったのですが、鎌倉時代、室町時代に入るとおめでたい歌として使われる様になりました。

国歌という概念は、西洋において生まれ、日本が開国した幕末時点で外交儀礼上、欠かせないものとなっていた中、天長節の祝賀会で初披露されたそうです。

天長節の祝賀会とは、天皇陛下の誕生日を祝う会です。1880年は明治時代ですから11月3日は明治天皇の天皇誕生日でした。

ここで、君が代が初披露されたのです。

1903年ドイツで行われた世界国家コンクールで「君が代」は一等を受賞しました。なんだか嬉しいですね。

国歌の必要性に気が付いた時、国民に馴染みのある歌、お祝いの歌が何かであるかを考え、天皇陛下の前で初披露し国歌として承認してもらう。そういう小さな行動、大胆な行動が大きな力を動かせたと言えますね。

セレンディピティを活性化されるためには、

アンテナを張り、気付き、自分の中に落とし込むというステップが重要です。

セレンディピティとは偶然をきっかけに幸せになる能力。

大切なのは、目の前の偶然の何に気が付き、どう行動するかです。

*--------------------**-----------------**--------------------*

~チャンスが掴める!セレンディピティ講座 11/12(土、終日)

https://serendipity-events.amebaownd.com/posts/1500389

~アラフォー、アラフィフのためのサークル「銀座アンドゥ」~

無料会員登録は⇒ http://www.ginza-undo.lrv.jp/index.html

  (ランチ会11/17(空席あり)

*--------------------**-----------------**-------------------*

セレンディピティで幸せになれる

セレンディティ意味・・・ セレンディピティ(Serendipity)とは、偶然の幸せ。 または偶然を幸せに変える力。 あなたが持つセレンディピティを高めるお手伝いをするサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000