6月22日 四畳半襖の下張事件(1972年)

月刊誌「面白半分」の編集長には著名人が多くいました。初代編集長は吉行淳之介で半年毎に人気作家が編集長の役につきました。

吉行淳之介

野坂昭如

開高健

五木寛之

藤本義一

井上ひさし

遠藤周作

田辺聖子

筒井康隆

などが歴任したのです。

そして、野坂昭如が編集長だった時に「畳半襖の下張」という小説を掲載したところ、ワイセツ文章販売の疑いがかけられ起訴、発売が禁止されてしまったのです。

この「四畳半襖の下張」という小説は、文章自体直接的なワイセツ描写は少ないのですが、女性の情や性格などを鋭い観察力で描写したことで、春本を書こうとして春本以上のものができてしまったともいわれています。ですからそれが逆に読者の気持ちを高める事になってしまったのかもしれませんね。

予想外にレベルの高いものが出来上がったと自ら喜んでいるより、起訴された事で他人からも高い評価を受けた。と自分に言い聞かせられたら、警察からの取り締まりも苦ではなく楽だったかもしれません。

あなたは実力以上の物を出せた時、どんな評価を受けたら嬉しいですか?その評価をイメージしてみると、最高傑作が出来上がるかもしれません。

セレンディピティとは、「偶然から始まる幸せ」の入手法。大切なのは気づきです。

*--------------------**-----------------**-------------------*

6月27日(昼) 日本昔話に学ぶセレンディピティいろはの「い」 

(ゲストとして登壇します。無料ご招待しますので、お声がけくださいませ)

https://event-form.jp/event/1875/OueZwK?mode

*--------------------**-----------------**-------------------*

7月11日(夜) ジャネットとクリス(初来日)の特別講演会

(気になる人は私にメッセージ。特典あり)

http://0711passiontest.peatix.com

*--------------------**-----------------**-------------------*

7月19日(夜) 「はじめの一歩の一歩前」 脳科学者かわさきやすひこ氏とのコラボ

幸せへの第一歩。実はその前に必要な事があったのを脳は知らない。

(イベントページ作成中)

*--------------------**-----------------**-------------------*

7月22日(日中) セレンディピティ認定講師養成講座(楽しい仲間と収入が得られる)

https://serendipity-events.amebaownd.com/posts/2360618

*--------------------**-----------------**-------------------*

もっとセレンディピティを知る事ができ、新たな事に気が付き、もっとチャンスに恵まれ、もっと大きな幸せを掴める無料メルマガ

http://serendipity.or.jp

*--------------------**-----------------**-------------------*

偶然を幸せに変える、LINEスタンプ大好評!王子様が可愛い(^^♪

http://line.me/S/sticker/1408956

*--------------------**-----------------**-------------------*

セレンディピティで幸せになれる

セレンディティ意味・・・ セレンディピティ(Serendipity)とは、偶然の幸せ。 または偶然を幸せに変える力。 あなたが持つセレンディピティを高めるお手伝いをするサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000