8月3日 ヴィクトリア湖命名(1858年)
古代から存在するヴィクトリア湖。およそ100万年の歴史をもち、多くの固有種が進化し生息しています。そして1858年のこの日、イギリス人がこの湖を確認し、ヴィクトリア女王に敬意を表して、命名しました。
アフリカ最大の湖でケニア、ウガンダ、タンザニアに囲まれており、今のタンザニアでは総漁獲量の半分がこのヴィクトリア湖での収穫です。
しかし、
人間が泳いではいけません!
理由は、住血吸虫が生息しているから。これは寄生虫で人間の中に入り込み皮膚炎を起こしたりします。
・美しい名前
・美しい湖畔
・食用の魚の存在
だからと言って安心して人間が入水すると・・・有害。私自身の中の思い込みを排除する事ができました。
実は、日本住血吸虫という寄生虫も1950年代まで日本各地に存在しており、それに感染することで、山梨では「地方病」、広島では「片山病」、福岡では「マンプクリン」と呼ばれていました。
そんな事から残念な事に・・・
「その地方に嫁に出してはいけない」とウワサされてもいたそうです。
ヴィクトリア湖を調べているうちに、ひとつの思い込みに気が付き修正できました。
日本では、思い込みが風評被害を生んでいる事にも気が付き、修正しました。
学者でもない限り、事実を解明できないかもしれません。ですから思い込みは「重いゴミ」であるという事を頭にきちんと叩き込んでおくと、いいですね。
セレンディピティとは、目の前の偶然を活かして幸せになる方法。大切なのは気付きです。
*--------------------**-----------------**-------------------*
8/16(水) 偶然の活かし方 (※残席3です)
*--------------------**-----------------**-------------------*
8/19(土) 脳のリセット (※その人にあった、ストレス解消)
*--------------------**-----------------**-------------------*
もっとセレンディピティを知る事ができ、新たな事に気が付き、もっとチャンスに恵まれ、もっと大きな幸せを掴める無料メルマガ
*--------------------**-----------------**-------------------*
偶然を幸せに変える、LINEスタンプ大好評!王子様が可愛い(^^♪
*--------------------**-----------------**-------------------*
0コメント