8月9日 ウォールデン森の生活(1854年)

アメリカの作家、ヘンリ・デイヴィッド・ソローの「森の生活」が発行された日です。彼はハーバード大学卒業後、様々な仕事に従事しましたが、生涯を通じて定職につくことがありませんでした。学生時代に熟読した「自然」という本に共感し、ウォールデン池畔の森の中に丸太小屋を建て、自給自足で2年2か月2日の生活をしたそうです。その記録をまとめた本の思想は、後の時代の詩人や作家に大きな影響を与えたと言います。


森の生活と聞いて思い出す事が一つあります。何かの本で読んだのですが、アメリカのサドベリー・スクールで、「一般の勉強は全くせず10年間毎日、釣りをして過ごした子が居た」と記載されていたように記憶しています。サドベリー・スクールとは、アメリカのボストンにあるサドベリー・バレー・スクールもしくはそれに共感し同じ理念の下で運営している世界中の学校の総称です。生徒はルールの範囲内で自由に行動し、学校から押し付けられる事なく自由に自主的に学び行動できる学校です。


全ては自分の意思が尊重される。どの教科を学ぶのも強要されるわけではないという考えは、大人になったら普通の事ですが子供にはあまり受け入れられていない発想です。(受け入れていない多くは親と一般の学校関係者)。だからこそ、そこに参加する子供たちが将来、どの様に育つのか楽しみにしたいと考えています。

ウォールデン森の生活は、1930年代から40年代に至るころには、最高傑作のひとつと称されるようになり、日本でも多くの著者、出版社から出版されているので、一読されてみてはいかがでしょうか?


全ては自由。そして自然と触れ合う。何万年も前の人間になったつもりで、行動してみると新な世界が見えてくるかもしれません。

セレンディピティとは、目の前の偶然を活かして幸せになる方法。大切なのは気付きです。

*--------------------**-----------------**-------------------*

8/16(水) 偶然の活かし方 (※残席3です)

https://serendipity-events.amebaownd.com/posts/2684324

*--------------------**-----------------**-------------------*

8/19(土) 脳のリセット (※その人にあった、ストレス解消)

https://serendipity-events.amebaownd.com/posts/2615045

*--------------------**-----------------**-------------------*

もっとセレンディピティを知る事ができ、新たな事に気が付き、もっとチャンスに恵まれ、もっと大きな幸せを掴める無料メルマガ

http://serendipity.or.jp

*--------------------**-----------------**-------------------*

偶然を幸せに変える、LINEスタンプ大好評!王子様が可愛い(^^♪

http://line.me/S/sticker/1408956

*--------------------**-----------------**-------------------*

セレンディピティで幸せになれる

セレンディティ意味・・・ セレンディピティ(Serendipity)とは、偶然の幸せ。 または偶然を幸せに変える力。 あなたが持つセレンディピティを高めるお手伝いをするサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000