8月29日 朝日新聞の野球に対するネガティブキャンペーン(1911年)
東京朝日新聞が、行き過ぎた野球熱を冷ますために、「野球とその害毒」というコラムを連載開始しました。
新渡戸稲造(『武士道』著者、教育者)
乃木 希典(陸軍大尉、教育者)や医学関係者など、数々の著名人がコメントを寄せました。
あまりに盛り上がり過ぎた野球とは・・・
・早慶戦の審判に脅迫状が届く
・対戦相手を求めて渡米する
・アメリカからチームを招く
その結果、選手がちやほやされるようになり、味を占めた選手の中には野球を続けるためにわざと留年し、新任教師よりも年上という人までいたそうです。
しかしこのネガティブキャンペーンの4年後、大坂朝日新聞が現在の高校野球を開始するという、面白い会社になっていきました。
同じ会社の中でも、東京と大阪では違う考え。人それぞれ意見があっていい。何が正しいか正しくないかではなく、自分の意見を出す勇気が必要なのかな?と最近感じたりしています。
皆さんはどう思いますか?
感情や思考から何かしらの結果が現れた時に、思い込みが発生している場合があります。それを検証し、発想転換する事で、自分に新たな幸せが訪れます。
その方法が解る講座、10月14日のセレンディピティ一日講座を開催します。
これで、あなたもチャンスが掴める
https://serendipity-events.amebaownd.com/posts/2783588
セレンディピティとは、目の前の偶然を活かして幸せになる方法。
大切なのは気付きです。
*--------------------**-----------------**-------------------*
9/7(木) 一期一会のセレンディピティカフェ (今回のテーマは笑顔。
たまたま出会った参加者と笑顔について語り、自らの幸せに変えるお茶会です。)
*--------------------**-----------------**-------------------*
9/13(水) 偶然の活かし方 (※残席わずか)
*--------------------**-----------------**-------------------*
10/14(土) セレンディピティ一日講座 (※偶然を幸せに変える方法が解れば、
毎日がチャンスだらけと気が付く!)
*--------------------**-----------------**-------------------*
もっとセレンディピティを知る事ができ、新たな事に気が付き、
もっとチャンスに恵まれ、もっと大きな幸せを掴める無料メルマガ
*--------------------**-----------------**-------------------*
偶然を幸せに変える、LINEスタンプ大好評!王子様が可愛い(^^♪
*--------------------**-----------------**-------------------*
0コメント