9月26日 洞爺丸台風(1954年)
青函トンネルのきっかけとなったこの台風。実は他の大型台風もこの日に上陸していた!!
台風襲来の日です。
洞爺丸台風(1954年)死者・行方不明者1,000人以上
狩野川台風(1958年)死者・行方不明者1,000人以上
伊勢湾台風(1959年)死者・行方不明者5,000人以上
は、全てこの日に大きな被害を出しています。
洞爺丸台風は、風の台風でした。
函館港沖では、洞爺丸事故が発生してしまいます。17時頃に津軽海峡に接近すると予想されていたこの台風。その時間になると、土砂降りの後に、風が収まり晴れ間ものぞき台風の目が通過したように思われました。
洞爺丸の船長もこれを感じ出航を決断。18時30分に出航しました。(気象衛星での観測写真が存在しなかったこともあり、人の判断にゆだねられていた。)
そして、19時に港外に出たものの猛烈な風に襲われ仮泊。その後、船尾の車を搭載する口から浸水し、航行不能となってしまったのです。
22時45分に135度傾斜して沈没してしまいます。残念ながらこの事故で1155人が死亡・行方不明となってしまいました。
自然には勝てないと知りながら、高をくくって行動するととんでもない事になりますね。
その後は、自然の強さを理解し、青函トンネルの計画が立てられたといいます。相手が強いと解ったら逃げるのではなく、他の手を打つ。そこに気が付けば、大きな事故に巻き込まれないで済みますね。
高をくくるとは・・・戦国武士の兵力を〇万石と言ったりします。戦いでは相手の兵力をこの石高に基づいて割り出し、勝敗の見込みを図ったそうで、勝てるようであれば相手を見くびって戦いを仕掛けたことから、この様な表現になったようです。(今日、初めて知りました(^^)/)
セレンディピティとは、目の前の偶然を活かして幸せになる方法。
大切なのは気付きです。
*--------------------**-----------------**-------------------*
9/28(木) 日本で唯一のマスタートレーナーによるパッションテスト。夢を実現させるための優先順位が明確になります。今週末ですよ。
*--------------------**-----------------**-------------------*
10/11(水) 偶然の活かし方 (毎回満席、超人気講座)
*--------------------**-----------------**-------------------*
10/14(土) セレンディピティ一日講座 (※偶然を幸せに変える方法が解れば、
毎日がチャンスだらけと気が付く!)
*--------------------**-----------------**-------------------*
10/18(木) セレンディピティ・カフェ (実現に向けた発想転換のお茶会)
*--------------------**-----------------**-------------------*
もっとセレンディピティを知る事ができ、新たな事に気が付き、
もっとチャンスに恵まれ、もっと大きな幸せを掴める無料メルマガ
*--------------------**-----------------**-------------------*
偶然を幸せに変える、LINEスタンプ大好評!王子様が可愛い(^^♪
*--------------------**-----------------**-------------------*
0コメント