5月19日 立命館大学設立(1900年)
京都にある立命館大学は、京都法政学校という名前で設立されました。
能力と意欲のある人に国として(教育の)機会を与えるべき」
という教育理念からもかけ離れている京都帝国大学の実態に限界を感じ、
自ら私学を興すことを思い立つ中川小十郎は、
倫理学、憲法、民法、商法、経済学、民事訴訟法、刑法、民法、商法など、
様々な分野の専門家を呼びきちんとした教育ができるようにしました。
が、教員に予算を割いてしまったため、
教える場所が確保できなくなってしまったため最初の1年間の教室はなんと、
料亭の二階、三階部分。
授業は夜間に行われたそうですから、
一階の楽しげな声を尻目に勉強していたのかもしれません。
305名が入学し卒業できたのは、たった57名でした。
眼の前に勉強したいという人に気が付いたのなら、
それを助けてあげる勇気。
そして、何か行動を起こす時に、足りない物を考えるのではなく、
どうやったらできるかを考えた行動力。
素晴らしいですね。
セレンディピティの第一ステップは気づき。
先日お越し頂いた受講生は、眼から鱗がおちっぱなしでご帰宅されました(^O^)/
セレンディピティをあなたも高められる講座
ビジネス脳を鍛えるとお金が入る?セレンディピティカフェ(5/26)
望む人生を生きるためのたったひとつの秘訣 5/31は満席です。
0コメント