5月20日 味の素発売(1909年)
味の素株式会社が販売する調味料が1909年に販売開始されました。
以前は、味の素の事を化学調味料と言っていた事を覚えていますか?
これを言いだしたのは、NHK。
世界初の商品であるが故に、
「味の素」と言う名前を利用した方が解りやすいのですが、
商品名を使う訳にいかない彼らが考えだした名前なのです。
現在は天然原料による発酵法で製造されているため「化学」という言葉が
製品の特性を表していないことから、
「うまみ調味料」と言われているそうですよ~(^O^)/
また、柔軟な発想の例として、
「売上促進のために瓶のふたの穴を大きくした」という話を聞く事があります。
実際に、味の素側ではその様な発信をしておりません。
では何と言っているか?
「湿気による穴の目詰まりを防ぐため」。
消費者が味噌汁に振りかける時に湿気で穴が詰まると言う苦情が
出たからと公に一度説明しているのです。
売上対策だとしても、苦情対策だとしても、
穴を大きくした事で課題を解決できたのですから、
柔軟性を持った企業だと言えますね。
苦情を受けたら、何に問題があるかを分析し、
違った視点で物事を見る事で新たな気づきが得られます。
セレンディピティの第一ステップは気づき。
あなたの今日の気づきは何ですか?
セレンディピティをあなたも高められる講座 (明日♪)
ビジネス脳を鍛えるとお金が入る?セレンディピティカフェ(5/26)
次元上昇の秘訣(5月6月スケジュール) 5/31は満席です。
0コメント