5月22日 スリランカ共和国に改称(1972年)

改称になる前は、セイロンと呼ばれておりましたね。


セイロンと言えば、メインはセイロン島。

インド洋に浮かぶ大きな島(四国と九州を足した大きさよりも大きい)のは、

紀元前5世紀に初代の王は、獅子と人間との間に生まれた親の子供であったことから、

子孫をシンハラ、(獅子の子孫の意味)といい、

島の名をシンハ・ディーパ(ライオンの島)と呼びました。


そしてインド洋で交易に従事したアラブ人商人は、

この島の名を訛って(なまって)セレンディップ (Serendip) とし、


16世紀に来島したポルトガル人はセイラーンと呼び、


イギリス人がセイロンと呼ぶようになったのです。


あれ?セレンディップ?


そうなんです。私が毎日語る、セレンディピティの語源は、このセレンディップ時代の3人の王子様という昔話から生まれた言葉なんです(^O^)/ ご存知でしたか?


またセイロンで有名なのはセイロンティー。

昔、「コーヒーさび病」が流行し、地域一体のコーヒーが壊滅状態になりました。

そのため標高500メートル以下ではココナッツやゴムを、

500メートル以上ではお茶を生産するようになった事が始まりです。


大切にしていたコーヒーが栽培できなくなったら、お茶を生産する。

その結果、世界第三位の生産量までのし上がりました。


諦めではなく、新しい事へのスタート。

そこに気が付けばチャレンジする気持ちも維持できます。

私達の生活の中でもまっさきに取り入れたい考えですね。


セレンディピティ(偶然をチャンスに変える方法)のステップは「アンテナを張る」「気が付く」そしてそこから先は・・・?セレンディピティカフェ(5/26)でも簡単にお知らせ致します。

~望む人生を生きるためのたったひとつの秘訣~

 次元上昇の秘訣(5月6月スケジュール) 5/31は満席です。



セレンディピティで幸せになれる

セレンディティ意味・・・ セレンディピティ(Serendipity)とは、偶然の幸せ。 または偶然を幸せに変える力。 あなたが持つセレンディピティを高めるお手伝いをするサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000