11月7日 火星探査機打ち上げ(1996年)
火星を探査するため、1996年、アメリカの探査機マーズ・グローバル・サーベイヤーが打ち上げられました。探査機の名前は「火星全球の測量者」の意味を持ちます。火星全体を知るという大きなミッションを抱え、約10年の測量を続けました。
その方法は、
・火星の表面を3種類のカメラで撮影する
・赤外レーザーを火星表面に向けて発射し、反射光から表面高度を30センチの制度で細かく測定
そのほか、熱放射、磁力などを測定。
そして、この後8年後に火星表面を探査する車を投入し綿密に探査する事が可能になりました。
7億5千万km、300日をかけて到達するプロジェクト。10年間で得られた物は、火星の地図。さらに火星には過去に水の流れなどがあった、または現在でもあるという証拠が得られたそうです。つまりもしかしたら、生物が居たのかもしれませんね。
火星は地球と同じ様に四季があります。もしかしたら地球以外に住むホテル計画や移住計画で火星という候補も選べる時代が来るのかもしれません。
もし火星にも生物が居た!と判明したら、どんな生物を想像しますか?もしかしたら火星人かもしれませんね。想像を頭の中だけで終わらせず、紙に書いたりしてアウトプット想像が創造に変わる時があります。
目の前に起きている偶然を大切にして、想像を創造に変えてみてはいかがでしょうか?
セレンディピティとは偶然を幸せにするスキル。
大切なのは気づきです。今日のあなたは何に気が付きますか?
*--------------------**-----------------**--------------------*
~チャンスが掴める!セレンディピティ講座 11/12(土、終日)
https://serendipity-events.amebaownd.com/posts/1500389
~あなたの【アイデア】が【お金】に変わるお茶会 12/3(土、午後)
詳細は後日発表(^^)/
~アラフォー、アラフィフのためのサークル「銀座アンドゥ」~
無料会員登録は⇒ http://www.ginza-undo.lrv.jp/index.html
11/17(木)ランチ会、12/1(木)忘年会、その他お楽しみ多数♪
*--------------------**-----------------**-------------------*
0コメント