12月18日 エピメテウス発見(1966年)

土星の衛星(回りを公転する天体)のエピメテウスは、1966年の

12月18日に公式にその存在が認められました。

名前は、ギリシア神話におけるエピメテウス。

このエピメテウスの名前の意味が非常に面白いのです。


Epi(後ろの)+methteus(知恵)という意味で、現代の日本語の

「下種の後知恵」もしくは「下衆の後知恵」という意味。

「下種」も「下衆」も読み方は「ゲス」。


※ゲスの極み乙女という4人組の音楽ユニットもあるので、読めた

人もいるのではないでしょうか?


つまり、ゲスの後知恵とは・・・

愚かな者は、必要なときに知恵が出ず、事が過ぎた後に名案が

浮かぶ事です。

さらに発展して、出来なかった理由を並べ立てて批判する事

を指したりもします。


この反対の言葉が「先見の明」で、事が起こる前にそれを見抜く

見識を指します。


「ゲスの後知恵」ではなく、「先見の明」を得るためには、大切な事に

気付くという事。

対象となるものを俯瞰し、未来を想像し、どうすれば最善の方法を

得られるのか考える事で得られる先見の明。


セレンディピティも同じです。目の前に起きている事を

自分の幸せに変換するためには、その気付きが必要です。

先見の明を実体験している4人の話を聞けるチャンスがあります。

このチャンスを聞き逃すという事は非常にもったいない事。

ゲスの後知恵にならない様に、今すぐお申込みをどうぞ♪

http://serendipity-special-event2017.peatix.com

自作の望遠鏡で土星を見た事をきっかけにして宇宙に興味を持ち、

偏差値34の高校に通う生徒がJAXA(宇宙航空研究開発機構)に

入り、NASAにも行き、日本で宇宙旅行を販売する会社を立ち上げた

山崎大地氏。他にも特徴的な3人が登壇しますので、

まずはチェックしてみてくださいね。

http://serendipity-special-event2017.peatix.com

彼らの話を聞くと、あなたも幸せへの道筋が

見えてきますよ。是非、ご参加くださいませ。お楽しみに~(^^)/

セレンディピティで幸せになれる

セレンディティ意味・・・ セレンディピティ(Serendipity)とは、偶然の幸せ。 または偶然を幸せに変える力。 あなたが持つセレンディピティを高めるお手伝いをするサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000