12月26日 アルプス山脈のトンネル開通(1871年)
アルプス山脈は、オーストリアやドイツ、イタリアなど7か国をまたがる山脈です。
1871年フレジュス鉄道は、このアルプス山脈を貫く最初のトンネル。イタリア側は標高1258mから堀りはじめ、一旦上昇し、その後フランス側の標高1130m地点を目指しました。
このトンネルの長さは12kmを超えるとてつもない長さでした。フランス側はこのトンネル工事は25年では終わらないと予想していたようでしたが、実際には14年で終了しました。両国から掘り始めたのですが、貫通した時のズレは、水平方向に40cm、垂直方向に60cmというごくわずかなものとなりました。150年も前の技術と考えると驚きですね。
今まで峠を利用して人や物の行き来が行われていたのですが、トンネルを作り、鉄道を作る事でさらに早く往来できるようになったのです。人が「こうしたい!」と思う欲求は強ければ強いほど、叶うものなのかもしれませんね。
あなたの欲求は何ですか?人に負けないくらいの欲求を持っていますか?
私の友人、かわさきやすひこさんは、高校時代からいろいろな人が家に出入りしていたようで、ひきこもりの学生も預かっていた時があったそうです。そして、その学生に対して、一日一日を有意義に過ごしてもらいたいために、毎日、次のように質問するそうです。
「今日は、何がやりたいですか?」
これを聞いた時に、凄い!と思いました。
単に、「今日は、何するのですか?」ではなく、「何がやりたいか?」を聞く事で、引き込もりの学生さんの意志を導き出し、尊重する事になったのです。
どんな人でもやる気にさせる、かわさきやすひこさんの話をぜひ、聞いてみてください。子供を持つ親御さんにとっても、自分自身の夢の実現に向けても非常に参考になる話です。(2017.1.28@ginza)
http://serendipity-special-event2017.peatix.com
セレンディピティとは目の前の偶然を幸せに変えるスキル。大切なのは気づきです。
*--------------------**-----------------**-------------------*
~アラフォー、アラフィフのためのサークル「銀座アンドゥ」~
無料会員登録は⇒ http://www.ginza-undo.lrv.jp/index.html
ランチ会(1/18)、無料相談会(1/12、1/25)、ワクワクを見つける(1/18夜)、バツ1会、ワイン会など催し物多数♪まずは会員登録をどうぞ。
*--------------------**-----------------**-------------------*
0コメント