1月11日 伊豆諸島が東京府になる(1862年)
680年頃、駿河国の一部(伊豆半島と伊豆諸島)を、伊豆国として分離させました。
そして1000年以上後の、1876年(明治7年)府県統合により静岡県の管轄となったのです。
しかしこれに島民は反対します。
彼らの物販の取引先は、江戸(東京)。
そのため、島民や商人らを中心に東京府への帰属を嘆願する運動が起きました。取引先が他県になってしまうと、当時はいろいろと面倒な事があるに違いないと気が付いた彼らの行動が2年後1878年に東京府への移管を実現しました。
ですが、名前はそのまま。静岡県にある伊豆半島、東京都にある伊豆諸島という、なんとも紛らわしい事になってしまったのです。
以前は伊豆七島という表現が見られましたが、最近では伊豆諸島という表現をしています。そもそも伊豆七島は、命名当時、定住者がいる有人の島が7つであった事から付けられたのですが、今では9島。ですから、今では伊豆七島という表現が減ってきたようです。
セレンディピティとは目の前の偶然を幸せに変えるスキル。大切なのは気づきです。
*--------------------**-----------------**-------------------*
自由な仕事を選んだら、経済的な自由も得られた4人の秘密のノウハウを聞けば2017年、あなたも幸せに過ごせます。
http://serendipity-special-event2017.peatix.com
*--------------------**-----------------**-------------------*
~アラフォー、アラフィフのためのサークル「銀座アンドゥ」~
無料会員登録は⇒ http://www.ginza-undo.lrv.jp/index.html
ランチ会(1/18)、無料相談会(1/12、1/25)、ワクワクを見つける(1/18夜)、バツ1会、ワイン会など催し物多数♪まずは会員登録をどうぞ。
*--------------------**-----------------**-------------------*
0コメント