1月16日 ガードレール設置決定(1962年)
日本で最初にガードレールを設置したのは1958年神奈川県箱根町と言われています。
これが一定の効果を発揮したという事で、1962年のこの日、全国の主要な国道にガードレール設置が決定されました。
ガードレールは、何をガードするのでしょうか?すぐに頭に描けるのが、歩行者をガードするという事。
でも実は、車もガードできます。
道をはずれてしまった車が、それ以上飛び出さない様にするため。もちろん、運転者、同乗者もガード出来ます。車がガードできるという事は車の損傷も最小限にガードできますし、さらに、車がガードレールにあたる事で、車が進行方向に復活できる事も可能です。そして歩行者横断防止にも役立っていますね。
そんなの当たり前だよ。と言われてしまうかもしれませんが、実はデメリットもあります。
それは警官。
じゃなかった景観 (ダジャレです(^^;)
白だと目立ち過ぎて景観が悪くなるという考えもあるようで、
最近では、防護柵にツタを絡ませたロードトレリスというものや
間伐材(間引かれた木材)を有効利用した木製ガードレール
地域の特産をイメージさせた山口県のナツミカン色のガードレール
などがあります。
これ以外にもアーバングリーンを利用した物もあったりするそうで、高速道路でも白だけではなく、灰色、銀色もあります。
みなさんのご近所にあるガードレールはどんな形ですか?何色ですか?確認してみると、景観を重視し街並みに溶け込ませた保護色になっていたりしませんか?
何気なく見過ごしてしまう日常に、ビジネスチャンスが山ほど転がっていると言います。
そこに気が付くかどうかが幸せになるためのきっかけです。
セレンディピティとは目の前の偶然を幸せに変えるスキル。大切なのは気づきです。
私の友人、エバレットさんは、日本に住むアメリカ人です。
日本の漁港を回り、日本を愛してしまったと言います。
日本人の多くは漁港を回っただけでは日本の素晴らしさに気が付きません。彼は漁港の何に気が付いたのでしょうか?なぜ日本を愛してしまったのでしょうか?
彼の話を聞ける機会を作りました。1/28(土)@銀座 またとない機会をあなたは見過ごしますか?
「偶然だらけの過去と世界と宇宙の奇跡」
http://serendipity-special-event2017.peatix.com
セレンディピティとは目の前の偶然を幸せに変えるスキル。大切なのは気づきです。
*--------------------**-----------------**-------------------*
自由に生きている4人の秘密の成功ノウハウは、あなたの2017年をもっと幸せにしてくれます。
http://serendipity-special-event2017.peatix.com
*--------------------**-----------------**-------------------*
~アラフォー、アラフィフのためのサークル「銀座アンドゥ」~
無料会員登録は⇒ http://www.ginza-undo.lrv.jp/index.html
ランチ会(1/18)、無料相談会(1/12、1/25)、ワクワクを見つける(1/18夜)、バツ1会、ワイン会など催し物多数♪まずは会員登録をどうぞ。
*--------------------**-----------------**-------------------*
0コメント