2月2日 宗教法人令改正(1946年)
宗教法人令の改正が行われ、日本固有の神道を宗教として、神社を宗教法人とすることになったのが、1946年の話です。
神社は全国に8万5千社といわれているので、各地域に存在し、日本人の心に深く密着しているとも言えます。
でも神社には、本殿がないものもあります。ご神体を特定しない山全体であったり、神はいたるところに存在するという理由かもしれません。
歴史的にみると、鳥居の方が古くからあったとも言われています。
鳥居は、神の域と人間が住む俗界を分けるもので結界と言われたりする一種の門です。地図記号にも使われているほど神社を象徴するものとなっていますね。では、地図記号は、写真のどれが一番近いでしょうか?(答えは文中のどこかに・・・)
最近東京ではみかけなくなりましたが、「立小便」、「犬のマーキング」を抑制する目的、神社の鳥居のマークを利用した物が壁などに取り付けたり、書かれていたりしていました。
これは、神聖なる鳥居に小便をすると罰があたるかも?という日本人の心理を利用したものだと思いますが、私としては、
・神様が存在しない場所に設置しても良いものか?
・そんな下の方に設置しても良いものか?
・抑制をはかっる物として利用しても良いものか?
という設置自体に疑問もわいてきます。
※つまり、私は、「鳥居は神聖なもの」という考えを持っているという事ですから、そのマークを見かけたら、立小便はできません。(そもそもしないけれど・・・(^^;)
最近、あなたの回りで見なくなった物は何ですか?
見えなくなったから、思い出せないという場合が多いと思いますが、もしかしたらそれは、視覚に頼り過ぎているのかもしれませんね。
セレンディピティとは目の前の偶然を幸せに変えるスキル。その偶然を逃すと、もう見えなくなってしまい、チャンスが遠のくかもしれません。
大切なのは気づきです。
*--------------------**-----------------**-------------------*
どん底から這い上がるための「ひとつ先の夢」は、癌から復活した私の方法と、車いす生活でも、今大きな幸せを得ている2人の体験談が聞けます。http://www.ginzaseren.wpu.jp/dream.html
*--------------------**-----------------**-------------------*
セレンディピティの基本、一日講座は2/26(土)です。ゲストスピーカーは、【かわさきやすひこ】さんです。
答えは、Aが一番近いです。
https://serendipity-events.amebaownd.com/posts/1957506
*--------------------**-----------------**-------------------*
~アラフォー、アラフィフのためのサークル「銀座アンドゥ」~
無料会員登録は⇒ http://www.ginza-undo.lrv.jp/index.html
ランチ会、無料相談会、バツ1会、ワイン会など催し物多数♪まずは会員登録をどうぞ。
*--------------------**-----------------**-------------------*
0コメント