6月20日 曽根崎心中初演(1703年)

江戸時代における浄瑠璃の曽根崎心中は相思相愛の若い男女が心中する物語です。

これは、同年の5月22日早朝に、はつ(21歳)と徳兵衛(25歳)が大阪の曽根崎で身分の差を乗り越えられず、心中してしまった事を題材にして作られました。


この演目を皮切りとして、心中ブームが起きてしまいました。これに対して江戸幕府は、上演や脚本の執筆や発行を禁止します。


さらにこれだけでは収まらず・・・

一方が生き残ってしまった場合は極刑を言い渡す

双方生存の場合は晒し者にしたのち市民権を奪う

心中死した遺体は親族に下げ渡さず、葬儀を禁じる

という驚きの処置を行いますが心中は、なくならなかったようです。


心中を深堀りしてみると・・・

「来世では必ず一緒になる」という誓いを立てる事から、「生まれ変わり」が存在するという思想があるという事になります。では、生まれ変われないと考えた場合には、心中ではなく違う行動に出られるかもしれません。

ひとつの事を俯瞰してみると、違った視点で見られる。今抱えている問題も、もしかしたら〇〇思想が前提になっているかもしれません。もしそうだとしたら立場を変えて再度検証してみてはいかがでしょうか?

心中という言葉は、漢字から想像すると心の中(つまり、本意、まごころ)を表しています。だからこそ永遠の相思相愛を表す言葉になったのかもしれません。(※遊郭の遊女が客に対して心を籠める箱を意味する「心中箱」という物を渡す習慣があったことから、この言葉が利用されたという説もあるようです)

セレンディピティとは、偶然をきっかけに幸せになるスキル。大切なのは気づきです。

*--------------------**-----------------**-------------------*

6月27日(昼) 日本昔話に学ぶセレンディピティいろはの「い」(ゲストとして登壇します)

https://event-form.jp/event/1875/OueZwK?mode

*--------------------**-----------------**-------------------*

7月11日(夜) ジャネットとクリス(初来日)の特別講演会(気になる人は私にメッセージ。特典あり)

http://0711passiontest.peatix.com

*--------------------**-----------------**-------------------*

7月19日(夜) 「はじめの一歩の一歩前」 脳科学者かわさきやすひこ氏とのコラボ

幸せへの第一歩。実はその前に必要な事があったのを脳は知らない。

(イベントページ作成中)

*--------------------**-----------------**-------------------*

7月22日(日中) セレンディピティ認定講師養成講座(楽しい仲間と収入が得られる)

https://serendipity-events.amebaownd.com/posts/2360618

*--------------------**-----------------**-------------------*

もっとセレンディピティを知る事ができ、新たな事に気が付き、もっとチャンスに恵まれ、もっと大きな幸せを掴める無料メルマガ

http://serendipity.or.jp

*--------------------**-----------------**-------------------*

偶然を幸せに変える、LINEスタンプ大好評!王子様が可愛い(^^♪

http://line.me/S/sticker/1408956

*--------------------**-----------------**-------------------*


セレンディピティで幸せになれる

セレンディティ意味・・・ セレンディピティ(Serendipity)とは、偶然の幸せ。 または偶然を幸せに変える力。 あなたが持つセレンディピティを高めるお手伝いをするサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000